アクアなチラシの裏


メール サイトマップ
HOT! HOT HOT
パラディオ vs ビバライトスリム vs アクシーネクサス
Safety Mate
2007ジャパンペットフェア
第25回日本観賞魚フェア
大ジャングル展
東京AQUARIO 2007
第26回日本観賞魚フェア
エーハイム エコ プロ
東京AQUARIO 2008
スカイアクアリウムU
2009ジャパンペットフェア
第27回日本観賞魚フェア
第5回 LOVE FISHフェア
東京AQUARIO 2009
第28回日本観賞魚フェア
第6回 LOVE FISHフェア
アクアなチラシの裏ホームページ

2009 ジャパンペットフェア その5 

ニッソーブースニッソーのブースは、前回同様にマルカンブースの一角に設けられていました。端っこの上、観賞魚関連ブースとは離れているので、つい見逃してしまうような位置だったのですが、バルーン状の飾りがニッソーここにアリと主張しているようでした。

ニッソー(マルカン)

昨年の第26回日本観賞魚フェアで参考出品されていたアクアメイトですが、昨年9月に正式に発売されました。その時発売されたのはアクアメイト20と30という高さ違いの36cm水槽でしたが、その60cm水槽版となるアクアメイト60が展示されていました。
アクアメイト60UFアクアメイト60PC
60cmクラスのオールインワン水槽はあまり見かけないので、トータルコーディネートされた水槽を探している方には朗報です。アクアメイト60は2タイプ有り、専用の上部ろ過を採用しているアクアメイト60UFと外部フィルターパワーキャニスターが付属するアクアメイト60PCになります。
アクアメイト60UFに採用されている上部フィルターは、展示されていたものを見る限り、3つのカートリッジに分割されていて、ポンプからくみ上げられた水はウールマットカートリッジ、リングろ材カートリッジ、活性炭カートリッジを順に通過した後に、排出されます。
上部フィルターの写真写真にはリングろ材カートリッジと活性炭カートリッジが写っています。一般的な上部フィルターはフィルターケース部を上から下に水が流れますが、このフィルターは正面から見て左から右に水が流れていく形式です。各カートリッジの水流入口側は独特な斜めにカットされた形状をしていて、これは通水経路の断面積を稼いでろ材の詰まり防止をしているのかなと推測されます。カートリッジ内部などに仕切りがあって、流れ方向を上下にコントロールしているのかまでは分かりませんでした。
フィルターの排水口はフロート状になっていて、水位に追従することにより水の落下音を防ぐようになっています。

展示されていたセットの色はシルバーとガンメタリックということで、シャープさを前面に出しており華やかな路線を取っていないところは、ニッソーの製品らしさが出ています。あくまで主役は魚であって、器具が出しゃばってはいけない、そんな風に主張しているかのように感じました。

LUCIFERこちらは、さり気なくインテリアに溶け込む新フラット水槽というコンセプトのLUCIFER(ルシファー)です。
そのフォルムはまるで薄型テレビのよう。3本の脚で宙に浮いているのが印象的です。
このシリーズは側面内部フィルター?のLUCIFER AQUA FILTER、60cmスリム水槽のLUCIFER FLAT TANK600、薄型LEDライトのLUCIFER LED LIGHT600によって構成されています。
LUCIFER LED LIGHT600LEDライトはコンパクトで質感も高いのですが、税込23100円とやはりいい値段がしますので、管理人の感覚では購入するのに勇気がいる値段です。

こちらはCROSSというモデル
CROSSCROSS−LED LIGHT600、CROSS450-CABINET、CROSS4550-TANK & FILTERで構成されています。
写真には全体像が写っていませんが、キューブ水槽・フィルター・ライト・キャビネットのセットとなります。こちらのLEDライトは先ほどのLUCIFERのLEDライトと異なり、灯具の厚さは薄いのですが、奥行きを持たせ、全面に照射するというコンセプトのようです。LEDは1.2W×12ケとなっています。

合わせガラスを使用し、主に破損時の飛散防止と貫通による水漏れ防止性能を向上させたSafety Mateが発売されていることはご存じだと思います。このアクチラでも何回か取り上げ、そのときの記述では「合わせガラスを使用したこの水槽は、アクアリウムの歴史何十年の中で一歩進化した出来事と言えるでしょう」と称えたことがあります。
しかしこれだけでは満足していないのか、今度は複層ガラス(ペアガラス)を使用したecok600 TANKという水槽を展示していました。

ecok600 TANK複層ガラス(ペアガラス)について説明すると、スペーサーで2枚のガラスの間に中空層を持たせたガラスで、近年では一般住宅の窓にも多く採用されています。中空層には伝熱の悪い気体を封入することにより断熱性能を向上させており、封入気体は乾燥空気やアルゴンが用いられます。

この複層ガラスを使用して水槽を作ることにより、夏は外気からの熱の侵入を防ぎ、冬は水槽からの放熱を防ぐのを狙っています。ガラス水槽としては、ある意味頂点を極めた断熱性能と言えるのではないでしょうか。

このような夢のような水槽ですが、管理人の杞憂かも知れない気になる点を挙げてみます。

一つ目は今回の展示は空水槽なので、実際に水を張ってみて観賞した場合はどうかという点です。ガラスが2重化になったことで、水景も2重に見えたりしないかが気になります。窓と違って観賞に重きが置かれる水槽ですので、観賞の妨げにならないことは重要なことです。

二つ目は水槽枠をどうするのかということ。どういう意味かと言うと・・・・・・。
複層ガラスの説明で、2枚のガラスの間にはスペーサーを設けていることを書きましたが、スペーサーは枠部分に設けるので、枠無し水槽は作れないはずです。そこで通常の枠有り水槽のように黒のプラスチック枠で作ったとしたら、高級感が損なわれる可能性があります。といって流行の高級路線水槽のようにアルミ枠にすれば良いかというと、事は単純には行かない恐れがあります。

なぜかの例として我が家の窓を挙げてみます。
うちのサッシは複層ガラスなのですが、冬はサッシ枠に結露が起こります。そしてサッシ枠だけではなく、複層ガラス部分にも結露が起こります。アルミのサッシ枠は熱伝導が大きいので、枠部分はまったく複層ガラスの恩恵を受けず結露が起こり、そして複層ガラス自体も枠との熱の移動で枠から5〜10cmぐらいの巾に結露してしまうのです。このように枠の表面と裏面の間で熱移動が起こってしまう熱架橋の問題があるため、単純にアルミ枠にしたらうまくない可能性があります。もちろん窓と水槽の違いがあるので、そのことは大した問題じゃないという結果が既にあるのかも知れませんが。サッシの場合熱架橋を防ぐ意味で、屋外側アルミと屋内側アルミの間に樹脂を挟んだり、屋内側を全て樹脂にするなど、対策が取られたサッシは既に発売されています。こちらのタイプのサッシも我が家で使用しているのですが、全然結露は起こらず違いは歴然でした。

この樹脂を使用したサッシは、単純なアルミだけのサッシより実は価格が高いのです。
プラスチック枠水槽の方が安いアクア業界とは逆なのが面白いところです。プラスチック枠水槽が普及しているアクア業界のほうが、見方によってはサッシ業界より先進的なのかもしれません。

さて話をまとめると、熱架橋を考慮するとなるとプラスチック枠が有利なのですが、そうするとちょっとお高い複層ガラス水槽がプラスチック枠で受け入れられるのかなという心配があるということです。
さて、展示品はというと、上下が黒枠、その他は恐らくアルミ枠ということで、丁度上の考えの折衷案みたいです。また見た目から言えば枠が太いため目立ってしまうのが気になります。
断熱性能に優れる特長を活かし、大型のガラス水槽に適用すれば、枠が気にならなくなると思います(今回の展示は名前から60cm水槽のはず)。
以上余計なお世話な気になる点でした。

それにしてもこのようなまたまたブレークスルーを起こしそうな水槽を作ってしまうことに、ただ驚いてしまう管理人でした(実物を見て本当に声を出してしまい、かなり怪しい人にみられたかも)。エコガラスのシールのようなものが張られていたらアピール度が更に高くなると思います。よく会社のロビーなどに水槽を展示しているのを見かけますが、「この水槽を使用すればお宅の会社の環境に対する姿勢をアピールできますよ」なんて売り込みもアリじゃないでしょうか。
ちなみに展示品に付いていたお値段は税込36120円でした。

昨年発売された時計機能付きデジタル水温計ND-Xが展示されていました(写真なし)。
特徴としては時計が付いているところですが、はたしてこの時計、どんなときに見るのかあまりシチュエーションが湧いてきません。今時の人?は部屋に時計を置かず、テレビやパソコンや携帯から時間を知るので、これが重宝するのでしょうかね。

管理人としては、観賞魚用の水温計なのでやはり最高/最低水温が分かった方が良いのではと思います。またせっかく水温計に時計機能がついていることから、この機能を応用し1日の最高/最低水温が分かるようになれば便利になると思います(今使用している日動の水温計は最低/最高水温が分かりますが、リセットを掛けた以降の温度なので、毎日リセットしない限りいつの温度かは分かりません)。更にそれを7日分記憶できれば、1週間分の最低/最高水温が遡って見られることになります。

この遡って見られることのメリットはというと、管理人の持っている歩数計に歩数の記憶機能があり、毎日の歩数の記録にとても便利なのです。なぜなら記憶されないと次の日忙しかったりして記録を忘れたりすると記録に穴が空き、それが重なると記録するのをくじけてしまいそうだからです。
更に更に欲を言えば1時間間隔ぐらいのグラフ表示される機能なんてあったら経時変化も分かることになるのですが、さすがにそこまでするとかなりコストが高くなってしまいそうですね。
せっかく後発の水温計なので、今発売されている他の水温計を凌駕するような機能があったらなと思いました。

マルチメーターあと展示されていた目新しい物と言えば、pHメーター、電導度計、マルチメーターなどで、最近のニッソーは水質分析用品に力が入っていると感じました。

その水質分析用品の中に面白そうなものがありました。
water CATER CHAEKERWATER CHAEKERという簡易電導度計で、水槽内の水を測定すれば、電導度が50〜500/500〜700/700〜1000/1000以上マイクロジーメンスの4段階のどのレベルかが分かり、水換えの判断に利用できるというもの。このWATER CHAEKERは近日発売ということです。

結構紹介記事は長くなりましたが、GEX・コトブキの展示と較べてしまうと、ブースは狭く、展示されているものも少ない印象です。また丁度伺ったときはマルカンの試供品を配る時間と重なっていたため、そちらにみんな借り出されてしまったようで、ちょっとさびしい状態でした。
また、写真を見ていただければ雰囲気が伝わるかと思いますが、展示にもう少し華やかさがあってもいいかなと感じました。

なお、ニッソーのブースには目立つとこに撮影禁止の札が貼られていたので一言お断りを伺いたかったのですが、社員さんはお忙しそうだったし、見に来ていた人たちはみんなバチバチ撮っていたので、(言い訳ですけど)管理人も撮らせていただきました。

(記事作成 '09.04.02)


PAGE TOP

Copyright© 2006-2014 AKUANATIRASINOURA. All Rights Reserved.